今日は朝雪が積もっていて、散歩に出ると小夏は大興奮で雪を食べまくっていました!!

結核の原因は結核菌の感染
どうもなっちゃんです(^-^)
昨日15日は、地元でとんどがありました!!
とんどとは、1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅(三色団子の場合もある)を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。道祖神の祭りとされる地域が多い。
らしいです(笑)
町内の各地域で行われる行事です♪
お父さんは朝から袴を編みに出ていました☆
あたしも来年は参加しようかなと考えています(*>ω<*)
散歩の途中で覗きに行きました♪

もう完成した後ですが


椿も小雪も止まって眺めていました!!

17時半から着火だったので小夏も一緒に見に行きました♪

竹の先にとんど餅をつけてみんな待っています(笑)
お母さんも張り切っています☆

格好は、火の粉と煙除けなので気にしないでください(笑)

年男の父は火付け役です!!
とんど火付け

倒れたとんどにお持ちを突っ込み焼きます!!

このお持ちを食べると、1年間まめに過ごせるらしいです☆
後、ネットで発見してついつい買ってしまったウッドキーホルダー(*>ω<*)

うちにはパイドはいないけど可愛い♪
☆本日のおまけ☆
公園に入りたくて待ってる小夏(笑)


ガソリンスタンドでもらった風船を見つめる小雪♪

